こんにちは!編集長の鈴木です。
もうすぐ年末。そして新しい年を迎える季節になりました。年末年始と言えば、年越しそばにおせちにお雑煮・・・食べるのが大好きな私にとっては師走とは若干別の意味で忙しくなりそうです。
さて、仕事をしておりますと、自分の業界の「他社の動向」や「業界の動き」などが気になってきますよね。そんなとき、みなさんが情報収集する媒体の一つとして「業界誌・業界新聞」が挙げられるのではないのでしょうか。
この記事では、「食品工場」に勤めている方向けの業界誌についてまとめていきたいと思います。
管理者向け!工場内設備と生産性の情報誌「食品工場長」
まずご紹介するのが、日本食糧新聞社発刊の“拠点づくりを支援する情報誌”、月刊食品工場長。
その名の通り工場自体の設備改善や生産性の向上、仕組みづくりに重点を置いた内容になっています。
他社の工場内の仕組みがインタビュー形式で紹介されていたり、改善例が載っていたりと実例も多数載っているため、とても読み応えのある情報誌になっています。
「月刊食品工場長」
発刊:日本食糧新聞社 http://info.nissyoku.co.jp/modules/kojocho/publish.php
食品開発のための素材と技術の情報が満載「食品と開発」
新しい製品の開発に役立つ、最新の素材や製造技術を紹介していく業界誌、食品と開発。
注目の素材や成分、最新技術の動向を主に取りあげており、開発担当者や技術者、新商品企画の担当者などに役立つ情報を発信しています。
他社の新製品の紹介や、業界商品の動向などもまとめてあり、新素材の情報を集めたい時にお勧めの情報誌です。
「食品と開発」
発刊:UBMメディア http://www.kenko-media.com/food_devlp/
添加物・原料の成分を化学的に見る!「フードケミカル」
雑誌のタイトルの通り、食品を「化学的」な面で着目する情報誌で、主に食品の添加物や調味料を取り扱っている、フードケミカル。
成分や味・触感などを化学的に評価し、効率的な食品製造とおいしい食品をデザインしていくことを目指す内容となっており、こちらも新商品を企画したり、製品を開発したりする担当者向けの内容です。
「月刊フードケミカル」
発刊:食品化学新聞社 https://www.foodchemicalnews.co.jp/item/cartmfc/121.html
食の安全と品質を守る!専門情報誌「月刊HACCP」
最後にご紹介するのが、その名の通り「HACCP(ハサップ)」に関する情報をまとめた、月刊HACCP。
HACCPは近年義務化も決定した「食品の安全性を守るための取り組み方を示したもの」で、情報誌の内容も品質管理・衛生管理の情報がぎっしり詰まったものになります。
毛髪や虫など様々な異物の対策や実例、取り組みの仕方、業界の行政や認証関連の情報を集めたい時にはピッタリの業界誌になります。
「月刊HACCP」
発刊:鶏卵肉情報センター http://www.keiran-niku.co.jp/haccp.html
まとめ
いかがでしたでしょうか?
工場の改善や新しい商品開発を行うにあたって重要となってくるのが、最新技術や他社の情報ですよね。
上記のような業界誌や、別記事でもまとめる「業界新聞」などをうまく利用することで、より良い生産環境を作っていきましょう。