公開日: 2019年9月4日

フードセーフティジャパンってどんな展示会?|食品工場の衛生管理

鈴木ちか
  • シェア
  • twitter

残暑が厳しい一方、九州では大雨の被害が相次いでおり、被害にあわれた方の一日も早い復旧をお祈りしております。
今回の記事では、来週東京で行われる「フードセーフティジャパン」について、同時開催される他の食品系展示会と共に、その展示内容についてご紹介していきたいと思います!

展示会は新しい技術や情報を収集するのに適したイベント。
来場予定の方もそうでない方も、一度内容をチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

 

フードセーフティジャパン(FSJ)とは?

その名の通り、食に対する安全・品質に関する技術や情報に特化した展示会で、今年で開催10回目となります。
品質・管理部門を中心に、経営層や生産・生産技術部門の来場者が、「衛生管理」や「HACCP対応」の技術や情報収集に最適な展示会です。

他にも、給食センターやセントラルキッチン、総菜工場、物流倉庫をテーマとした、専門展示会が同じ会場で同時開催されるため、同時にいろいろな情報を見ることが出来るのも魅力的な点です。

 

 

フードセーフティジャパンFSJの開催情報は?

正式名称:フードセーフティジャパン(FSJ)2019
開催期間:2019年9月11日(水)~13日(金)
開場時間:10:00~17:00
会場:東京ビッグサイト 青海展示棟
来場者数は前回データ(2018年)で4万6千人を超える、とても大きな展示会です。(3日間合計、同時開催店含む)
一般の方の入場料は2,000円ですが、事前来場登録を行うことで無料で来場できます♪
また、同時開催展示会もそのままご覧になれます。

⇒無料事前来場登録はこちらから(フードセーフティジャパン公式ページ)

 

 

HACCPの一環に!ゾーニング用粘着マットを直接試せる!

食品工場の衛生管理に欠かせない「ゾーニング」。
ゾーニングは異物混入や食中毒菌を、重要工程を行うエリアに持ち込まない・持ち出さないための重要なキーワードです。

ゾーニングのための対策は多岐にわたりますが、その中でも「ごみの出ない」「維持費(ランニングコスト)の低い」ウレタン粘着マットを、株式会社エクシールのブースでは直接見て踏んで、体験することが出来ます!

エクシールではこの低ランニングコストのウレタン粘着マット「ステップマット」の他、食品工場の倉庫美化のための、フォークリフトのタイヤ痕除去に効果的な「リフトマット」、低ランニングコストのごみの出ない粘着ローラー「ゲルローラー」など、様々な衛生対策アイテムを展示しております。

他の衛生管理用品の情報ともあわせて、是非チェックしてみてくださいね^^

 

 

同時開催展示会はどんなものがある?

フードセーフティジャパン(FSJ)の魅力の一つは、多彩な同時開催展示会の数々!
食品工場の衛生管理・品質管理の情報に加えて、学校や病院向けのフードシステムや食品物流の効率化など、様々な情報に特化した展示会が行われています。
気になる展示会があれば、同じ機会に回ってチェックすることが出来ます。

フードシステムソリューション2019

大量調理や給食市場に特化したフードシステムソリューション(F-SYS)を紹介している展示会です。
施設建設や設備導入などの情報や、相談などを行っています。
また、学校や病院、高齢者施設向けのセミナーも多数行われています。

フードファクトリー2019

食品製造工場や加工現場においての設備改善や業務効率化に特化した情報提供・サービス提供を行う企業が集まる展示会です。
工場の設計・施工・省エネ対策から、ライン設備、食品ロス対策などを取り扱っています。

フードディストリビューション2019

食品物流に焦点を置いた、珍しい展示会です。
物流サービスや物流に関する設備・システムなどを提供する企業が出店しており、流通・商社関係の来場者や、食品製造業者の来場者も多い展示会です。

フードeコマース2019

近年成長が見込まれている食品のEC(ネット販売・ネット活用)をテーマにした情報やサービスを見学できる展示会です。
最終顧客に向けたBtoCだけでなく、企業間取引のBtoBに関するEC活用や、業務の効率化、マーケティングなどの情報収集に興味のある方は是非チェックしてみてください。

SOUZAI JAPAN2019

近年市場規模が10兆円を超えた中食・惣菜産業をターゲットとした展示会です。
製造や搬送、容器などのブースから、人手不足の解消やHACCPに対応するための衛生対策のブースまで様々な企業が出店しています。

 

 

まとめ

いかがでしたか?
工場の成長のために、情報収集は重要な項目の一つですよね。
年に一度のフードセーフティの展示会に、来週は情報収集に出かけてみてはいかがでしょうか?

また、フードセーフティの公式サイトでは、出展企業とその内容をあらかじめチェックすることも出来ます。
大きな展示会なので、来場の際はあらかじめどのエリアを回りたいかを確認しておくと便利ですよ^^

フートセーフティの公式サイトはコチラ

 

 

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.

鈴木ちか

ウレタンの特性を活かし様々な商品を製造・販売している、株式会社エクシールで働いています。最近は食品工場向けの依頼が多く、仕事を通して学んだ製造業のアレコレを記事にしていきたいと思っています。同じ製造業の方が見て何かヒントになるような、そんな記事が描けるよう日々努力していきます!
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

カテゴリー

月別アーカイブ