公開日: 2019年9月23日 - 最終更新日: 2022年8月18日

「ティップリムーバー」で作業中の手袋や指のほこりを取る!

Avatar photo清水まり
  • シェア
  • twitter

こんにちは!エクシールの清水です。
先日、映画を観に行ったのですが、上映中にしゃべる人がいて少し残念な気持ちになりました。映画に限らず、マナーを守ることや相手の気持ちを考えることは当たり前のことだと思います。自分も周りに迷惑をかけないように過ごしていきたいと改めて思いました。

 

さて、今回の内容は【手袋・指のほこり取り】についてです。
クリーンルームに入る前や作業室に入る前に、作業服のほこりや靴底の汚れを粘着ローラーや粘着マットで取り除く方は多いと思います。ですが作業中に手についたほこりはどのように除去していますか?

本記事では繰り返し使用できるクリーン対策用品を製造販売している、(株)エクシール製の商品「ティップリムーバー」をご紹介します!

 

作業中に発生してしまう手袋のほこり…

半導体工場などの精密部品工場や、電子部品組立工場では細かなほこりを特に嫌う場所です。作業服や手袋は発塵を抑えるタイプや、帯電防止の性能をもつタイプなどが使用されます。

また、樹脂製品やプラスチック製品はどうしても静電気によってほこりを引き寄せる可能性があります。これではいくら手袋などのほこりを事前に取り除いても、製品にほこりがついてしまい、それが手袋に移ることがあります。このような場合は作業場に除電器を設置するなどして対策をとります。

 

しかし、上記のように対策をしていても、100%発塵しないというのは非常に難しいですよね。手袋にほこりがついたまま作業を続けると、製品の品質を下げることにつながり、異物混入でクレームを起こすことも…。
では、作業中に付着したほこりはどのように取り除けばいいのでしょうか。その答えは次項にあります!

 

ティップリムーバーでほこり除去!

作業中についたほこりは、(株)エクシール製のティップリムーバーで取り除くことができます。

 

ウレタンゲルを使用しており、やわらかいゲルが手の指によくなじみほこりを除去します。また、中が空洞になっているのも握りやすいポイントの一つです。

 

 

材料に可塑剤やシリコーンを使用していないため、製品への転写もありません。汚れたら水洗いをすることで簡単に汚れが落ち、乾くと粘着力が復元して繰り返し使うことができます

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。すでに市販のものでシートタイプもありますが、この握りやすい形状とやわらかなゲルによって、簡単にほこりを除去できます。
(株)エクシール製のクリーン対策用品では、このほかにも靴底の汚れを取る「ステップマット」や、重量物車両のタイヤ汚れを取る「リフトマット」、作業着や床のほこりを取る「ローラーシリーズ」、そしてエアシャワー内に舞い上がるほこりをキャッチする「ダストキャッチャー」などすべて水拭きで繰り返し使えるものばかりです。

是非工場での異物対策に導入してみてはいかがですか?

 

◇参考サイト
https://www.kbrasch.co.jp/blog/2016/08/09/127

 

 

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
Avatar photo
ウレタンゲルというやわらかな素材を扱った工場向けの商品を製造・開発する、株式会社エクシールに勤めています。海外向けのサイトを担当しており、国内外の製造者の方々へ新商品の紹介やご提案の仕事をしています。工場で働く皆様へ衛生管理の考え方や最新の情報を記事にしていきます!私ごとですが寒い時期の温泉がだいすきです。
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

カテゴリー

月別アーカイブ