公開日: 2020年2月19日 - 最終更新日: 2022年9月5日

【まとめ】塩素系漂白剤と酸素系漂白剤の正しい使用用途と使い方|食品工場の衛生管理

鈴木ちか
  • シェア
  • twitter

こんにちは!連日の新型肺炎のニュースでマスク不足と聞きますが、在庫をできるだけ持たない今の時代、中小の食品を取り扱う業界も、マスクの確保に頭を悩ませているのではないでしょうか。
エクシールのブログでもコロナウイルスに関する記事を書いておりますので、是非参考にしてみて下さいね。

さて、今回の記事では、日々の洗浄・除菌に欠かせない、漂白剤についてご紹介していきたいと思います。

 

除菌や消臭に役立つ漂白剤

何度も食器や調理器具を利用していると、通常の洗浄では落ちない色素汚れが目立つようになってきますよね。
また、毎日厨房で使うふきんも、普通の選択だけでは食品由来の汚れは落としにくくなります。

色素として付着した汚れの中には、目に見えない菌やにおいの元が潜んでおり、異物混入やクレームの原因となってしまうこともあります。
漂白剤はこれらの漂白・除菌・消臭に使用されます。
カビなどの細菌にも効果があります。

 

 

漂白剤の2つの種類

食品業界で用いられる漂白剤には、主に「次亜塩素酸ナトリウム」を主成分とする「塩素系漂白剤」と、
過ほう酸ナトリウム」や「過酸化ナトリウム」を主成分とする「酸素系漂白剤」の2種類があります。
どちらも酸化型の漂白剤になります。
漂白や除菌をしたいものの素材によって使い分けるとよいでしょう。

 

塩素系漂白剤は普段使いに

漂白力が強く、除菌・消臭効果も高い塩素系漂白剤は、食品工場や飲食店での食器、調理器具、ふきんなどの漂白・除菌に使用することが出来ます。
ただし、漂白力が高すぎるために、金属やメラミン素材の食器など、素材によっては傷めてしまう場合もあるので注意が必要です。

塩素系漂白剤についての詳しい記事はこちらになりますので、気になる方は一度チェックしてみて下さいね。

塩素系漂白剤の使用用途と使い方を学ぼう!酸素系との違いは?|食品工場の衛生管理

 

酸素系漂白剤は塩素系で漂白できないものをカバー

塩素系漂白剤に比べてマイルドな働きの酸素系漂白剤は、漂白しすぎによる黄変がなく食器などの素材を傷めにくいという特徴があります。
そのため使用できる素材の種類も塩素系漂白剤より多く、また弱臭・低刺激性なため、塩素系で漂白できないものや、塩素のにおいが気になるものをカバーする用途で使用するとよいでしょう。

酸素系漂白剤についての詳しい記事はこちらになります。

酸素系漂白剤の使用用途と使い方を学ぼう!塩素系との違いは?|食品工場の衛生管理

 

野菜・果物などの除菌は食品添加物認定の塩素系漂白剤を

食品添加物に指定されているタイプの塩素系漂白剤は、果物や野菜の洗浄・除菌に使用してもよいことになっています。
必ず下洗いをすることと、漂白剤の残留がない様、よくすすぎ落すことが重要です。

 

 

除菌をするからと洗浄をおろそかにしてはいけない!

洗浄が不十分で除菌をしても、効果がないことが知られています。

それは、洗い残しの汚れが微生物と除菌剤の接触を妨害してしまったり、汚れと除菌剤が反応することで除菌力が大幅に低下してしまうなどの理由があるからです。

野菜や果物に関しても、特に新鮮な果実は表面載ろう成分が水をはじくため、良く下洗いをしておかないと細菌に溶液が作用しにくくなってしまう場合もあります。https://www.urethanegel.jp/blog/eiseikanri/4233

「後で除菌するから大丈夫」は危険!!除菌と洗浄を理解しよう【食品工場・飲食店の衛生管理】

 

まとめ

いかがでしたか?
除菌・洗浄をしっかり行って、食品工場・飲食店の衛生管理を行っていきましょう。

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.

鈴木ちか

ウレタンの特性を活かし様々な商品を製造・販売している、株式会社エクシールで働いています。最近は食品工場向けの依頼が多く、仕事を通して学んだ製造業のアレコレを記事にしていきたいと思っています。同じ製造業の方が見て何かヒントになるような、そんな記事が描けるよう日々努力していきます!
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

カテゴリー

月別アーカイブ