こんにちは、エクシールの今井です。
今回は汚れの種類と効果的な洗浄剤についてです。
汚れの種類によって洗浄剤を変えることでより効果的に洗浄をすることができます。
ぜひ目を通してみてくださいね(^^)
※この記事は2020年3月4日に公開された記事ですが、リライト必要な文言等を追記、修正して再度公開しました。
洗浄の基本
食品を取り扱う食品工場では、でんぷんやタンパク質、脂肪など食物由来の汚れが多く、洗浄までに時間を置くと、乾燥などの要因によって汚れが変性して頑固な汚れになります。
日常的に器具や機械、食器を洗浄し、清潔な状態を常に保てるようにしましょう。
また、汚れによって洗浄剤を変えることは意外と重要です。
どのような汚れなのか、洗浄剤にはどのような効果があるのかをしっかりと理解して使用することで、衛生管理の意識が高くなりますし、作業が効率的になり時間の短縮につながります。
汚れの種類と洗浄剤の選定方法
食品工場の汚れには以下のようなものがあります。それぞれに適した洗浄剤と使用方法を紹介します。
① 食器や器具に付着した食品由来の汚れ(油、でんぷん、タンパク質)全般、野菜についた土などの汚れ(例:使用後の調理器具類、食器類、野菜など)
- 適した洗浄剤… 中性洗剤
中性洗剤は界面活性剤の力で洗浄する洗剤です。
アルカリ性、酸性どちらの性質も持っているため、どちらの性質の汚れも落とすことができます。
汚れとしては付着したばかりの軽い汚れを落とすことが得意です。
どの洗剤を使うか迷ったら、一旦中性洗剤を使ってみて、落ちなかったら別の方法を考えるという方法が良いかもしれません。
中性なので肌にも優しく、他の洗剤と混ぜても反応しないので、安心して使用することができます。
② 焦げ付きやひどい油汚れ、タンパク質汚れ(例:壁、床、フライパンやなべなどの加熱調理器など)
- 適した洗浄剤… アルカリ性洗剤
真逆の酸性の汚れを落とすのに有効な洗剤です。酸性汚れの代表格といえば「油」です。
コンロや焦げ付いた鍋、フライパンの汚れをアルカリの力で落とします。
よく落ちるのに、食器などの汚れにアルカリ性洗剤を使わないのかというと、肌に必要な油分まで落としてしまい手荒れの原因になるなど肌に負担がかかるためです。
肌が弱い人は手袋を装着して使用しましょう。
酸性やアルカリ性の基準はpHという0~14の数値で表されます。
数字が大きいとアルカリ性の性質が強まり、pH8~11は「弱アルカリ性」、pH11~は「アルカリ性」と区別されます。アルカリ性洗剤は商品ラベルに液性として「弱アルカリ性」か「アルカリ性」か書いてあることが多いため、より強力な洗剤が良い場合はアルカリ性を選ぶと良いでしょう。
③ スケールや水垢などのミネラル由来の汚れ(例:食器洗浄機の内部など)
- 適した洗浄剤… 酸性洗剤
真逆のアルカリ性の汚れを落とすのに有効な洗剤です。
水回りにできるスケールや水垢は、アルカリ性の性質を持っているミネラル成分が固まってできているため、石のように硬く、汚れが落ちにくいです。
酸性の洗剤でアルカリ性の汚れが中和されやわらかくなり落としやすくなります。
こちらもアルカリ性と同様、pHという数値によって強さが表されます。
酸性は、数値が低いほど強くなり、pH0~3は「酸性」、pH3~6は「弱酸性」となります。
酸性洗剤を使用するときの注意点として、塩素系漂白剤と併用しないことを覚えておきましょう。
塩素系漂白剤は、カビなどを落とすために湿気がある水回りで使用することもあるかと思いますが、酸性洗剤と混ざることで有毒なガスが発生して危険です。
どちらかを使っている最中はもう片方は使わないように管理しましょう。
④手指に付着した汚れ
・適した洗浄剤…石けん
手指の汚れを落とすのに有効な洗浄剤です。
食品工場では手洗い・消毒は欠かせません。毎日何回も使用するため、肌に優しい石けんを使用しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
普段何気なく使っている洗剤も、汚れとの相性をしっかりと押さえておけば、しつこい汚れを洗浄するのも少し楽になるかもしれません。
従業員に汚れと洗剤の相性について知ってもらうことで、洗浄に多くの時間がとられることが減り、結果的に作業時間の短縮につながります。
工場内の汚れの度合いに応じて適切な洗剤を選べると良いですね。
<参考>
洗浄と洗浄剤|見てみて読んでみて知っておく情報|食品衛生のトータルサイトへようこそ|サラヤ株式会社
https://pro.saraya.com/sanitation/guide/info/info03.html
中性洗剤とは?どんな種類や商品がある?|コジカジ
https://cojicaji.jp/cleaning/cleaning-goods/89
アルカリ性洗剤とは?どんな種類や市販の商品がある?落ちる汚れは?|コジカジ
https://cojicaji.jp/cleaning/cleaning-goods/299
「酸性洗剤」って一体何?効果的な使い方とおすすめ商品を徹底解説!|コジカジ
https://cojicaji.jp/cleaning/cleaning-goods/84