公開日: 2018年11月25日 - 最終更新日: 2022年8月18日

品質管理のキホン|新QC7つ道具とは?

Avatar photo清水まり
  • シェア
  • twitter

こんにちは!エクシールの清水です。
先日、岐阜県紙業連合会主催で行われたボーリング大会に参加してきました。
久しぶりにボーリングをしたのですぐに筋肉痛になってしまいましたが、会社のメンバーと食事以外で会うことが少ないのでとても楽しかったです(^^♪

品質管理・品質改善を行う際の基本となる手法として、QC7つ道具がありますが、これは製造現場など数値データを主に扱う場面で使う手法です。
今回は【新QC7つ道具】についてご紹介します。製造現場のように数値を扱わない部署でも品質管理が実践できるような手法となっています。是非参考にしてみてくださいね。

 

★QC7つ道具に関する詳細はコチラ

 

新QC7つ道具について

新QC7つ道具は言語情報や文字情報の言語データを解析し、関係を図解化することで問題の方向性を見出す手法です。
事務・販売・設計・企画などの部門においては、数値データよりも言語データが多くあるため、QC7つ道具では解析が難しくなります。そのため製造現場以外でも活用できるQC手法として、新QC7つ道具が生まれました。

また新7つ道具とは次の通りです。

・親和図法
・連関図法
・系統図法
・マトリックス図法
・アローダイアグラム法
・PDPC法
・マトリックスデータ解析法

QC7つ道具のそれぞれの概要

では、各手法について簡単にまとめます。各手法の詳細については随時記事をご紹介します。

1. 親和図法

親和図法とはたくさんの言語データを構造的に(仲間で)まとめる情報整理法です。

未来・将来・未知・未経験の問題のような、はっきりしていない問題について、事実・意見・発想を言語データとしてグループ分けし、整理・分類・体系化することで、問題の親和性(似通っている、関係が強いなど)によって構造を整理することができます。

 

2. 連関図法

連関図法とは、原因と結果や目的と手段などの関係が複雑に絡み合った問題について、その相互関係を矢印で結ぶことで全体像を把握し、複雑に絡み合う問題から重要な要因を見つける方法です。

入り組んだ問題の因果関係を明らかにし、解決テーマの設定をすることができます。

 

3. 系統図法

系統図法とは、目的と手段を系統づけ、その体系を枝分かれさせてわかりやすく図式化したものです。
目標を達成するための道順を決めて対策を整理する方法です。

段階的に細かく分割・展開することで、より具体的な方策を出したり、抽象的なアイデアを広げたりします。

 

4. マトリックス図法

マトリックス図法とは、系統図法によって見出した対策の重みづけや役割分担などを決めるのに使用される方法です。
2つの要素を「行」と「列」に並べて、その対応関係を明確にすることができ、問題解決の糸口やプロジェクトを最短で完了させる道筋がわかります

 

5. アローダイアグラム法

アローダイアグラム法とは、問題の解決の作業が絡み合っている場合、「各作業の関係」と「日程のつながり」を明確にし、問題を解決するための対策を実行する日程計画を立てるときに使用する方法です。

例えば作業手順や締切を一覧にすることができます。

 

6. PDPC法

PDPC法は過程決定計画図(Process Decision Program Chart)とも呼ばれています。
目標達成までの不測の事態を予測し、それに対応した代替案を明確にする方法です。
実行計画が頓挫しないよう、事前にあらゆる場面を想定して、プロセスの進行をできるだけ望ましい方向に導きます。仮に問題が生じた時も、軌道修正することが可能です。

例えば営業の商談開始から成約までのプロセスもつくることができます。

 

7. マトリックスデータ解析法

マトリックスデータ解析法は、新QC7つ道具の中で言語データではなく定量データを解析します。
マトリックス図に与えられた2つ以上の多数の数値データを整理する方法です。

データを解析することにより傾向が一目でわかり、問題の整理や解決の糸口を探すことができます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。図で表すことで誰が見てもわかりやすくなるうえ、QC7つ道具では補えない部分をカバーしてくれる、非常に便利な手法です。
製造現場だけでなく、会社全体の品質管理のために、QC7つ道具だけでなく「新」QC7つ道具を使ってみてはいかがでしょうか?

 

 

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
Avatar photo
ウレタンゲルというやわらかな素材を扱った工場向けの商品を製造・開発する、株式会社エクシールに勤めています。海外向けのサイトを担当しており、国内外の製造者の方々へ新商品の紹介やご提案の仕事をしています。工場で働く皆様へ衛生管理の考え方や最新の情報を記事にしていきます!私ごとですが寒い時期の温泉がだいすきです。
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

カテゴリー

月別アーカイブ